ハンコの知識

ハンコは大事だよ~。印章保管管理のルール

文書に押印することの法律的な意味を確認するとともに、印章管理ルールの制定を提案します。
あぶない契約書

公序良俗違反であぶない

どてらいさん非常識な厳しい取引条件が契約書に書いてあるけど、こんなの裁判所は有効とは認めないはずだし、そのままハンコを押しても大丈夫ですよね。すぎやん確かに公序良俗違反の契約は無効とされますが、その解釈にすべてを委ねるのは危険です。不当な条...
あぶない契約書

ちゃんと読まずにハンコを押してあぶない!!

どてらいさん取引相手とちょっとトラブってて、相手からは「契約書のここに書いてるだろ」と言われているんですが、こんな小さい字でびっしり書かれた契約なんかいちいち読んでないし、ほんま腹立つわ!すぎやんお怒りですね。でも、契約書に押してあるのはど...
あぶない契約書

簡素な契約ほどあぶない!!?

どてらいさんいま取引先ともめそうなんですが、契約書を見てもそのもめている論点に関する言及がないんです。困りました。すぎやん簡素な契約ほどあぶないという説もあります。発生リスクに言及していない契約書はトラブルに対して無力です。契約書の締結段階...
あぶない契約書

相手方の倒産リスクを想定していなくてあぶない

どてらいさん契約相手方の倒産に伴うインパクトを軽減したり回避したりするためには、どんな契約にすればいいのでしょうか?すぎやん倒産対応は時間勝負なので、有事になるべく早く打つべき手を打てるような契約にするのがいいです。相手が倒産したときのイン...
あぶない契約書

判断主導権を取られすぎててあぶない

どてらいさん取引における主導権をとりたいのは確かだけど、もともと存在する力の差もあってなかなか難しいです。すぎやんまあそれは仕方ない部分はあるものの、契約書の工夫で相手方の独断暴走をけん制したり、緩和できることもあります。判断主導権が握られ...
あぶない契約書

不可抗力条項が不適切であぶない

どてらいさん不可抗力免責条項ってよく聞くけどなんですか?すぎやん地震や台風、水害、疫病の流行などが原因で契約を守ることができないときには責任を免れるという条項です。契約書につきものの条項ですが、よく見ないと落とし穴があることもあります。不可...
あぶない契約書

はしごをはずされそうであぶない

どてらいさん契約で、はしごをはずされるようなことってあるの?すぎやん契約相手に対して期待して当方の義務や準備行為をいろいろ実行したのに、結局、相手が期待に応えてくれず茫然。だけど契約書はその状況を救済できる内容になっていない、というパターン...
あぶない契約書

債権回収の配慮不足であぶない

どてらいさん相手方が提供した業務の対価を支払ってくれないんですが、裁判するしかないですよね。すぎやんできるだけ確実に債権回収ができるような内容で契約することが大事であって、裁判は最後の手段と思っておいたほうがいいですね。ちゃんと払ってもらう...
あぶない契約書

契約を履行してくれなくてあぶない

どてらいさん相手が契約を守ってくれないのですけど、損害賠償を請求できますよね。すぎやんそれはそうですが、それでよかったのかなぁ・・・。契約書を守ってくれないときは契約相手が契約を履行しない(=守ってくれない)ときに当方が取れる手段としては次...