あぶない契約書

契約書の締結者を誰にするのが良いか

契約書の締結者を誰にしたらいいのか、考えていきます。また個人事業者が契約する場合の書き方について考えていきます。
あぶない契約書

委任状。便利だが危険な側面も

とても便利で、ビジネス実務で使用する場合も多い「委任状」ですが、その内容次第ではあぶない場合もあります。委任状の意味を確認するとともに、委任状にハンコを押す際のチェックポイントを考えていきます。
あぶない契約書

強行規定違反の契約条項は無効ではありますが・・・

強行規定に違反した契約条項は無効です。しかし、どうせ無効だと言えども強行規定違反の契約条項を契約書の中に残しておくことには問題があります。
あぶない契約書

契約トラブル 頻発3類型

契約書をめぐって発生するトラブルの頻発類型3つを理解し、それを意識した契約書の作成につなげていきます。
あぶない契約書

契約の奥底にあるもの(信義則、権利濫用禁止)

信義則と権利濫用の禁止の意味を確認するとともにそれらの観念と契約書の関係について考えていきます、、
契約交渉術

ポイントは3つあります。

すぎやん今回は、すぎやんが知っている交渉の達人の保有技術の一つをご紹介します。交渉の達人のスゴ技すぎやんが企業の法務部にいたころ、ビジネス系のマネージャーで私がひそかに交渉の達人と呼んでいたI氏という人がいました。そのI氏が、海外の巨大企業...
契約交渉術

契約を破る自由

どてらいさん契約って絶対守らないといけないですよね。契約を破る自由って意味わからないんですけど・・・。すぎやん普通の感覚では「結んだ契約は守らないといけない。契約を破ると相手方から損害賠償請求を受けるし、社会的な制裁を受ける。」と考えるでし...
契約交渉術

寝っ転がり作戦!!

どてらいさん契約交渉のメールやり取りをしている相手からの返事が、今までのペースで来なくなりました。ウチとのビジネスに興味が無くなったのかな・・・。心配です。すぎやんそれは心配ですね。でもひょっとしたら「寝っ転がり作戦」かもしれませんね。契約...
契約交渉術

交渉の最後は笑って握手を!

どてらいさん途中いろいろもめましたが、何とか契約内容に合意できました。すぎやん良かったですね。最後はお互い笑って握手するのが、契約交渉の理想のフィナーレです。契約交渉のラストは・・・契約交渉の過程では、いろいろ議論になったり、激しい言い争い...
契約交渉術

法律が守ってくれることもあるが・・・

どてらいさん取引先が契約書を振りかざして、理不尽なことを要求してきました。確かに契約書を読むと取引先が言う通りのことが書いてあるようだし、僕のハンコを押しているし・・・。こちらが創業当初で、先方は大企業で、強く急かされてハンコを押した覚えは...