使える契約書知識

契約書の基礎

製本、袋とじ、契印

どてらいさんおかげさまで締結まであと一歩です。契約書の製本等の仕方について教えてください。すぎやんもう少しで完成ですね。製本は、短冊を作ってやる方法と市販の製本テープでやる方法があります。契約書の製本、袋とじ、契印について契約書のページ差し...
契約書の基礎

契約書の締結欄(署名欄。捺印欄)

どてらいさん契約書の締結欄の作り方を教えてください。すぎやんたぶん実例を見た方がわかりやすいと思います。サンプルなどを示しますので確認して下さい。契約書の締結欄を作るときの注意点は契約書の締結欄を作るときの注意点としては次のような点が考えら...
契約書の基礎

契約の当事者が変わる場合

どてらいさん連絡があって、以前締結した契約書の相手方が変わるみたいです・・・。すぎやんその変わる理由がどのようなものかをしっかり見定めて、それに従った対応が必要です。契約の当事者が変わるのはどんなとき?原則としては契約の当事者が勝手にころこ...
契約書の基礎

契約書の変更の方法

どてらいさん過去に締結した契約の変更をする必要がでてきました。すぎやんそうですか。変更覚書で対応しないといけないですね。契約書の変更契約書に規定した合意内容について、当初から変化したことに当事者が合意したときに行うのが契約の変更です。契約書...
契約書の基礎

契約書の修正の方法

どてらいさん押印の直前になって、契約書の記載まちがいに気付きました。契約書の修正の仕方を教えてください。すぎやんちなみに、記載間違いの箇所が複数あるなら、修正して再度印刷した方が良いですよ。そうするまでもないときは、ちょっとみてくれが悪くな...
契約書の基礎

契約書作成のお作法(体裁面)

どてらいさん契約書を作成するうえでの体裁面の注意点を教えてください。すぎやん特別なことはそんなになく、ビジネス文書を作成するときの注意点と大きく異なることはないですよ。様々ありますが、主なところをお教えしますね。契約書作成の体裁面でのお作法...
契約書の基礎

契約書の文調(ですます調。である調。などなど)

どてらいさん契約書の文調についてなにか注意点はありますか?すぎやん文調によっていろいろ印象の違いがありますが、どういった文調で契約書を作るかは好みの問ですね。むしろ大切なのは、統一感です。契約書の文調は実に様々契約書の文調は実に様々です。例...
契約書の基礎

契約書のタイトル(表題)と契約合意の形態

どてらいさん契約書のタイトル(表題)の決め方を教えてください。すぎやん特に決まったルールはないですが、ここはあまり独自性を発揮する必要はないですね。素直に契約の内容を表すタイトルにした方が良いです。契約書のタイトル(表題)は様々です契約書の...
契約書の基礎

契約自由の原則

どてらいさん「契約自由の原則」という言葉を聞いたことありますが、どういう意味ですか?すぎやん別に、ビジネス会話で口に出すような用語ではないし、覚える必要もないですが、契約書を読んだり検討したりするためのベースとなる考え方ですので、ざっと説明...
ハンコの知識

ハンコのうんちく(記名捺印、ほんとは・・・)

ハンコ関連用語である、印章、印影、印鑑、押印、捺印 それぞれの意味を確認する。思わぬ発見があるかもしれません。